- STEP1お申し込み情報の入力
- STEP2お申し込み内容の確認
- STEP3お申し込み完了
講座情報
講座名 | 2025(令和7)年度人権相談従事職員研修 |
---|---|
講座内容 | 相談対応において、「人権」の視点は不可欠なものです。また、相談の対応に当たっては、知っておくべき様々な知識や情報があります。 この研修は、2日間で様々な人権問題について理解ができるとともに、相談対応の基礎を学ぶことができます。また、この研修はいろいろな機関から受講生が参加します。研修に参加することで、他の機関との新たなつながりを作ることができます。 ◆基礎・基本コース⇒2025(令和7)年6月17日(火)・6月25日(水) 【1日目】6月17日(火) 10:00~10:15 開講式・オリエンテーション 10:15~10:30【福岡県の人権・同和行政について】 福岡県福祉労働部人権・同和対策局調整課 10:40~12:20【「人権」について】 全国人権擁護委員連合会会長 福岡県人権施策推進懇話会会長 内田 博文 氏 13:20~13:50【法務局における人権侵害救済制度について】 福岡法務局人権擁護部 14:00〜16:30【記録表現講座(初級編、簡単な実習あり)】 福岡県人権施策推進懇話会委員、福岡県立大学教授 本郷 秀和 氏 【2日目】6月25日(水) 10:00~11:30【個別人権課題講座① 子どもの人権】 福岡県講師団講師 百田 英子 氏 12:30~14:00 【個別人権課題講座② 同和問題(部落差別)】 福岡県講師団講師 迫本 幸二 氏 14:10~16:40【対人援助技法Ⅰ(カウンセリング基礎)】 NPO法人九州大学こころとそだちの相談室専従相談員 阪木 淳子 氏 16:50~17:00 閉講式 |
会場 | 〒816-0804 春日市原町3丁目1-7 クローバープラザ7階 福岡県人権啓発情報センター 視聴覚研修室 |
その他 | |
特記事項 | ※申し込みの状況により、参加についてご相談させていただく場合がございます。 ※多くの方に受講していただくために、欠席される場合はできるだけ早く事務局までご連絡ください。 研修参加に当たっては、以下の点にご留意ください ・発熱のある方、体調が悪い方は、参加をお控えください。 |
お申し込み情報
※以下の項目をご入力の上、「確認」をクリックして次へお進みください。